37週を迎え、無事に正期産に入りました✨
助産師さんで産むことができるのが37週以降なので、この日が来るまでドキドキ。
私は助産師さんで産むことが目標の一つだったので無事に37週を迎えることができて一安心しています。あとはBabyの出てきたいタイミングを待つだけですね✨
ありがたいことに本当に妊婦?と思えるほど元気に過ごすことができた妊娠中期でしたが、36週に入ってからは本格的に妊婦を実感しています。笑
日に日に大きくなるお腹で内臓が圧迫されているような感覚がとにかく苦しい。。。
最近は夜中に起きてその後1〜2時間眠れない日々があったり、こむら返り、腰痛、恥骨の痛みなどがあります!
日によってすごく体調が良い日もあれば、何もできない!って日もあったり。
命を0から作り上げているわけだから体に大きな負担がかかっているのは当たり前ですよね。
ママって本当にすごい!と実感する日々です。
いよいよ37週に入ったので、ホスピタルバッグ(出産に持っていくもの)を準備したり、アメリカは出産したらすぐに帰宅なので、産後に食べられるものを作り置きしたりしようかなと思っています☺️
こんな感じで、今はゆるりとBabyと対話しながら過ごしています☺️✨
36週以降から安産のために私がしていることもシェアしますね!
36週に入ってから意識していること
- デーツを一日3粒食べる
デーツを一日3粒食べていた妊婦は出産の時間が短く、その他の出産のトラブルが少なかったという実験結果が出ています。また、鉄分、葉酸、カリウム、ビタミンK、食物繊維 ….. などなど妊婦に必要な栄養素が詰まっています!
デーツを使ったエナジーボールのレシピはこちら - レッドラズベリーリーフティを一日2杯飲む
レッドラズベリーリーフティもデーツと同じく、飲んでいた妊婦は出産の時間が短く、その他の出産のトラブルが少なかったというデータがあります。レッドラズベリーリーフティには、ビタミンC、A、E、ビタミンB群、マグネシウム、カリウム、カルシウム …… などの栄養素が含まれています。また、子宮を強くしてくれる作用があるので、産後の子宮のケアにも役立つと言われていたり、含まれる豊富なビタミンやミネラルが母乳の量を増やしてくれるなどの作用もあるそうです。
レッドラズベリーリーフティは、陣痛を促す作用もあるので、妊娠中いつ飲んでも良いとは言われていますが、ご自分の体と対話しながら取り入れてください。
私は、36週以降から様子を見ながら少しづつ取り入れて37週以降は一日2杯飲んでいます。
レッドラズベリーティの飲み方は下にレシピをつけています👇 - 鉄分を意識した食事(モリンガパウダーなど)
出産でたくさんの血を失うこともあるし、母乳は血液でできているので、出産時のトラブルや産後の貧血予防のために意識して鉄分を取ることで、スムーズに母乳育児が始められると良いなと思っています。 - 乳酸菌を摂る
赤ちゃんは、膣を通って産まれて来る時に、母親の腸内菌に触れることで赤ちゃんに腸内菌が渡るそうです。なので、母親の腸内環境を整えておくことがとても重要なんです。
私は手作りで作っている甘酒を毎朝飲んでいます。その他はヨーグルトやキムチ、気が向いたら(笑)乳酸菌のサプリをとっています。日本にお住まいであれば、納豆には乳酸菌はもちろん、ビタミンK2が含まれているのでとってもおすすめです!
その他、引き続きバランスの良い食事、適度な運動とストレッチ、水分補給をしています😊✨
レッドラズベリーリーフティ
Course: MainsIngredients
- ホットで飲むとき
お湯 ・・・・・・・・・・・・・1カップ
レッドラズベリーリーフティ ・・大さじ1
(またはティバッグ1袋)お好みでミルク、蜂蜜、レモンなど
- アイスで飲むとき
お湯 ・・・・・・・・・・・・・4カップ
(またはティバッグ4袋)レッドラズベリーリーフティ ・・大さじ4
お好みでミルク、蜂蜜、レモンなど
Directions
- ホットで飲むとき
- お湯にレッドラズベリーリーフティを入れて10〜15分蒸らします。
お好みでミルク、蜂蜜、レモンなどを入れてお召し上がりください。
私はすこーしだけオーツミルクを入れて飲むのが好きです! - アイスで飲むとき
- お湯にレッドラズベリーリーフティを入れて20分蒸らします。
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
お好みでミルク、蜂蜜、レモンなどを入れてお召し上がりください。
Notes
私が使っているレッドラズベリーリーフティはこちら
たくさん飲むのでiHerbでバルクで買っています✨
クーポンコードで安くなるのでよかったら使ってくださいね!(PRじゃないです)
▶︎▶︎ UMI5715
今回私が36週以降にしていることをシェアしましたが、ご自分の体とBabyと対話しながら、必要なら助産師さんやお医者さんと相談しながら行ってくださいね。
それでは!✨
Babyにもうすぐ会えると思うととっても楽しみです☺️
bye👋Miyu